本研究室志望者へ
当研究室を志望する学生さんへのメッセージ
当研究室では、磁性体や誘電体、強相関電子系物質などの無機結晶を合成し、その物理的性質を調べています。
必要となる基礎知識は、
・化学、物理(教養レベル)
・無機化学
・量子力学
・量子化学
・固体物理
・結晶学
等があります。当研究室を志望される学生さんは、必修科目に加え、以下の科目を履修しているようにして下さい。未履修の場合は、4回生で履修して下さい。
[理系基礎科目]
・化学、物理学、数学
・基礎量子力学
[マテリアル工学専門科目]
・材料化学I,II
・材料物性I,II
・結晶構造解析
・マテリアル工学演習I,II
当研究室では、学生自ら考え、主体的に実験計画を立て、教員と相談しながら研究を進める、という形の指導体制をとっています。これには、ただそのテーマがやりたい、という動機だけでなく、自ら研究テーマについて深く調べ、関連英語論文を探して読み、疑問点を自分の力で解決して行こうという姿勢が求められます。不足している学問知識は、黙っていても教員が教えてくれるのではなく、自ら教科書を開いて勉強し、理解していく必要があります。これらを続けることによって、物事を整理して考え、的確な判断をし、問題を解決していく力が徐々に
身に付いて行きます。
また、当研究室の特徴として、学生1人1人にやりがいのあるチャレンジングなテーマが与えられています。一生懸命やっていてもすぐに結果が出るわけではありませんが、修士論文をまとめるまでには各自が自分の研究テーマについて理解し、自信を持って研究発表ができるようになります。
従って、ただ指示されるのを待つだけ、何も指示されないので何もしなくて良い、何となく卒業までの時間を過ごして就活だけすれば良い、という考えの学生や、研究室内のルールが守れない、いい加減に実験をする、といった学生には当研究室は不向きです。学部で学んだ知識を元に、卒業研究、修士論文研究を一生懸命取り組み、卒業したいと考えている学生を、当研究室では歓迎します。